• げんき夢こども園:055-268-5577
  • げんきキッズクリニック:055-268-5599ご予約はこちら
image

げんきキッズクリニック

 当クリニックは小児科のクリニックだけでなく、同じ敷地内に病児保育所と認可保育園を併設しており、当法人の理念である「子どもを中心にご家族の心と体をげんきにする」ことを掲げております。
 医師、看護師だけでなく保育士、隣接する薬局もあるため薬剤師とも連携しながら日々対応しております。

 診療は一般診療・アレルギー・健診・予防接種に対応させていただいています。食物アレルギーは学会等で勉強しながら患者様へ「必要最低限の除去」を考慮しながら対応を心がけています。

 病診連携については、病院の先生方に患者様を快く受け入れていただき大変感謝しております。また病児保育は昭和町の委託事業として運営をさせていただいています。地域に少しずつ根ざしてきて、利用人数も微増しており、ある程度の認知ができていると感じています。
 これからも県内の小児医療に微力ながら関わりたいと思います。
 3年前から必要性を指摘されてきた「小児在宅医療」に関心を持っていました。昨年、先駆的に小児訪問診療を実施している熊本・東京・宇都宮で実習をしてきました。今春、関係者と連携し必要としている方への訪問・往診事業への対応を考えております。

 皆さんのご指導・ご支援を賜りながら地域貢献を続けていきたいと考えております。本年も変わらずによろしくお願いいたします。

平成27年1月
院長 宮本直彦
 

  昨年3月、念願のアレルギー専門医を取得することができました。田舎の一開業医の身にも関わらず、丁寧にご指導していただいた先生方には本当に感謝しております。
 8月には無認可の不活化ポリオワクチン接種を終了しました。9月から認可の不活化ポリオワクチンがスタートし、自分の任務が終わり、大きな混乱もなくホッとしています。
 病児保育はゆっくりと利用者が増え、24年度は年間利用者が600名を超えそうです。核家族や共働きの家庭の子育てにとって必要な事業であると感じています。             
 保育園ではクリニックが隣接することもあり、心や体に配慮が必要な子どもたちを受け入れ医療と保育が連携しながら安心できる保育を提供しています。
 私事ですが、10年ぶりに第5子(初女児)が9月に誕生しました。再び子育てできる幸せに巡り会えました。
 今後も皆さんのご指導・ご支援を賜りながら地域貢献を続けていきたいと考えております。本年も変わらずによろしくお願いいたします。

 平成25年1月
院長 宮本直彦

  診療では一般診療だけでなく、予防接種も加わり慌ただしい日々を送っています。
 食物アレルギーに関しては昨年5月中央市、9月甲斐市の保育士さんに対して講演をする機会を得ました。患児のみならず、その子を取り巻く様々な人たちをサポートしていく必要性も強く感じています。
 病診連携に関しては日々病院の先生方に快く受け入れていただき大変感謝しております。これからも県内の小児医療に微力ながら関わりたいと思います。
 病児保育は地域に少しずつ根ざしてきたようで、核家族や共働き家庭の子育ての一助になっていると感じています。一度利用したお子さんが、診療だけの受診にも関わらず病児保育室に向かっていく姿がみられ、子どもにとっても安心できる場になっているのだと感じました。
 保育園では昨年7月に山梨県知事が来園し、「仕事と子育て」をテーマに県政ひざつめ談議が開催され障害児保育や病児保育にも理解を深めていただきました。
 これからも「感謝」という言葉を忘れずに、皆さんのご指導・ご支援を賜りながら地域貢献を続けていきたいと考えております。本年も変わらずによろしくお願いいたします。

 

平成26年1月
院長 宮本直彦

 昨年は大変お世話になりました。イオンの近くに移動をして早3年を迎えようやく少し慣れてきた気がしています。
 昨年は3・11後、計画停電、節電対策に追われながら、4月中旬、NPO法人「ジャパンハート」の関係で、宮城県石巻市で医療ボランティアに参加してきました。その後も被災地へ物資の援助を継続しております。
 診療においては、不活化ポリオワクチンを個人輸入し接種をしております。幸いにも大きなトラブルなく、月に100名近い新規の希望者がいて、県内外から来ております。
 昨秋、IBCLC(国際認定ラクテーションコンサルタント)という「母乳育児支援に関する専門家」の国際資格を取得しました。科学的根拠に基づいた母乳支援のための情報を提供していきたいと思っています。
病児保育はゆっくりと利用者が増え、特に共働き家庭にニーズがあると思われます。
保育園は子どもたちの笑顔や楽しそうな声が響き渡っています。昨春に保育園の増築工事が終わり、希望者に応える体制が整備されつつあります。
今後も皆さんのご指導・ご支援を賜りながら地域貢献を続けていきたいと考えております。
本年も変わらずによろしくお願いいたします。

平成24年1月
院長 宮本直彦

昨年度も大変お世話になりました。開業して早7 回目の冬を迎えました。

2年前に町内の清水新居から河東中島に移転し、同敷地内に小児科診療所とげんき夢保育園・病児保育室ドリームを併設し、 地域の子育て支援に取り組んでおります。

 2010年は診療だけでなく、ファミリーサポートのサポーターさんや保育士の先生方への講演会、パパママ学級の新米パパママへの話もするようになりました。そして山梨アレルギー研究会で「一小児科診療所における食物アレルギーの現状」という題で発表させていただくという貴重な経験をさせていただきました。また、設計会社日比野設計との連名でげんきキッズクリニック・げんき夢保育園が「第4回キッズデザイン賞~ソーシャルプロダクツ部門~」を受賞しました。

今年の目標は月に1度のアレルギー専門病院へ実習を通じて、アレルギー学の学びを続けていき、「アレルギー専門医」の取得を目指していきたいと思っています。今年3月には昭和町にイオンモールができ、クリニックは南側に位置しています。2011年も皆さんのご指導・ご支援を賜りながら取り組み続けていきたいと考えております。本年も変わらずにどうぞよろしくお願いいたします。

平成23年1月
院長 宮本直彦

ページトップ