• げんき夢こども園:055-268-5577
  • げんきキッズクリニック:055-268-5599ご予約はこちら
image

院長コラム

平成22年5月号(Vol.61)
最近の予防接種事情~同時接種を中心に~

2010/05/01(更新日)

入園・入学や進級に伴う変化が多い4月。その変化にやっと慣れてきたことかと思います。家族皆でG・Wにリフレッシュしてください。

さて、前の選挙でも焦点に挙げられた子ども手当の支給が6月から始まります。ようやく子どものことを考えてもらえるような政治になったと感じる一方で、お金のばらまきだけでなく、子育てしやすい環境整備にも目を向けて、将来の社会を支える子どもを大事にする社会を作っていただきたいと切望します。

今月は最近よく耳にするようになった「予防接種の同時接種」を中心にお話をします。

 

同時接種って何?

同時接種とは、同じ日に2種類以上の予防接種を接種することです。多くが2種類行われ、左右の腕に接種します。1度の来院で2回分の予防接種が済むという利点があります。同時に2回接種することに不安になる方もいると思いますが、すでにジフテリア・破傷風・百日咳(DPT)の3種混合ワクチンは3種類、麻しん風しん(MR)混合ワクチンは2種類を1度で接種して安全性も確立されています。アメリカにおいては生後2カ月にDPT(ジフテリア・破傷風・百日咳)、ヒブ(ヘモフィルスインフルエンザb型菌)、ポリオ、肺炎球菌、ロタウイルスの計7種類のワクチンを1度に接種しています。1度に7回接種するのではなく、5種の混合ワクチンと肺炎球菌とロタウイルスの単独ワクチンの3回同時接種を実施しています。アメリカだけでなく多くの国で同時接種が普通に行われています。当然、効果や副反応が気になりますが、同時接種の効果や副反応の発生率は単独接種と同じであると言われていますのでご安心ください。

 

同時接種が広まったきっかけは?

同時接種はこれまでも急な海外出張などの特別な理由でのみ行われてきました。しかし昨シーズンの新型インフルエンザ騒動から季節型と新型の2種類のワクチンを流行前に接種する必要性に迫られて同時接種が広まり、一般的になってきました。さらに、最近のヒブワクチン・肺炎球菌ワクチンの広がりにより、これまで以上に多くの予防接種をしなければならないことから同時接種が広がってきています。同時接種は「定期の予防接種の実施要領」(平成19年3月29日付健発第0329020号厚生労働省健康局長通知)に「二種類以上の予防接種を同時に同一対象者に対して行う同時接種は医師がとくに必要と認めた場合に行うことができること。」と認められていますので、かかりつけで相談されることをお勧めします。

最近、DPTとヒブワクチン、DPTと肺炎球菌ワクチンなどの形で2回同時接種が一般的になってきました。単独接種と比較しても効果や副反応に差がないため、受診回数が減って時間の節約になります。なお、同時接種した日から次の予防接種を行うまでの間隔は生ワクチンが4週間、不活化ワクチンが1週間あけることは今までと変わりありません。

 

ポリオワクチンの問題点

 先月、神戸市に住む9か月のお子さんがポリオを発症したという報道されました。ポリオという病気は小児まひと言われ、手足などに麻痺が生じます。自然感染はまったくありませんが、現在のポリオワクチンは生ワクチンのため、ワクチンを飲んだ人の便を介して、ワクチン由来のポリオに感染してしまうケースがあります。このようなケースが約600万回に1回起こると言われており、多くの国では不活化ワクチンに変わっています。不活化ワクチンに変えるとワクチン由来のポリオ発生がゼロになります。そのためポリオ患者会「ポリオの会」などを中心に厚生労働省に不活化への移行を訴えています。

今回ポリオの問題点を挙げましたが、他にも1回接種で済む5種、6種の混合ワクチンの開発、ロタウイルスワクチンの導入、ヒブワクチンをはじめ多くの任意のワクチンの定期接種化(公費負担)など、これらにはすべてお金がかかることです。限られた国の財源をどこにかけるべきかを皆さんで一緒に考えていただけたら幸いです。もっともっと子どもにお金をかける世の中になることを切に願っています。

ページトップ