令和3年1月号(Vol.188)
HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンについて
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。昨年から猛威を振るう新型コロナウイルスの影響で、みんなが生活に不自由さを感じています。新型コロナウイルスのワクチンについて海外からの報道が期待されています。まだまだ終息が見えませんが、コロナの患者さんを診ている医療従事者の方々のためにも、無理をせず、私たち1人1人が配慮をしていきましょう。
寒くなり、家の中で過ごしがちになる冬は子育てをゲーム・メディアに頼りがちになりますが、子どもがメディア漬けにならないように、親が意識して子どもと関わることが必要です。うちは小2の娘にゲームの時間を1日15分と決めています。親としては子どもとトランプ・カルタをしたり、バトミントンをしたり家の手伝いも一緒にしながら、なるべくゲーム・メディアから遠ざけるように気をつけています。子どもは基本的にはゲーム・メディアよりも親との触れ合いを求めています。
今回、インフルエンザワクチン接種時にHPVワクチンについての質問がありました。積極的勧奨が中止となってすでに7年が経ち、経過を知らない方も多くいると思いますので、今月はHPVワクチンについて状況をお伝えいたします。
ヒトパピローマウイルス(HPV)とは
ヒトパピローマウイルス(HPV)は皮膚や粘膜に感染するウイルスで、100以上の種類があります。子宮頸がん以外に中咽頭がん、肛門がん、腟がん、外陰がん、陰茎がんなどにも関わっていると考えられており、海外では感染予防のためにHPVワクチンをオーストラリアなどの24か国は男性にも公費負担が行われ、日本でも先月から男性の接種への適応拡大についても検討されています。
子宮頸がんについて
子宮頸がんは子宮の入り口付近にできるがんで、20~40代の女性を中心に毎年、約1.1万人が新たに診断され、年間約3,000人が亡くなっています。30歳代までにがんの治療で子宮を失ってしまう(妊娠できなくなってしまう)人も、毎年約1,200人います。性的な接触によってHPV(ヒトパピローマウイルス)の感染が原因と言われ、感染してもほとんどの人は自然に消えますが、一部の人でがんになってしまいます。
HPVワクチンは感染を防ぐことができ、将来の子宮頸がんを予防できることが期待できます。さらに、20歳をすぎたら2年に1度の子宮頸がん検診受診が大切です。
HPVワクチンのリスク
2013年4月から定期接種化され接種が始まりましたが、副反応とみられる症状が報告されました。同年6月に積極的勧奨が中止となっています。HPVワクチンのリスクは、接種後に接種部位の痛み・腫れ・赤みなどがあり、重い症状(重いアレルギー症状、神経系の症状)が1万人あたり5人とまれに起こりますが、その約9割は回復することがわかっています。国は重い症状が起こった場合に対応できる医療機関を全国に設置し、相談窓口も整備されました。
HPVワクチンの効果
HPVワクチン効果は「子宮頸がんワクチンが、がんの原因となるHPVの感染を防ぐ」、「子宮頸がんワクチンは前がん病変を防ぐ」というデーターだけでしたが、2020年10月、スウェーデンの研究チームがアメリカの医学誌に世界で初めて「HPVワクチンを接種すると子宮頸がんになるリスクが5割低下すること」を発表しました。2006~2017年の間、10~30歳だった約167万人の女性を対象に4つのウイルスの型に有効なワクチン接種と子宮頸がんの発症との関係を調べました。その結果、17歳未満で接種した場合のリスクが88%減りました。
また、接種後に重い症状が報告されていましたが、2015年に行われた名古屋市の約3万人のアンケート調査では、24種類の「多様な症状」の頻度がHPVワクチンを接種した女子と接種しなかった女子で有意な差がありませんでした。
現在、WHO(世界保健機関)でも「HPVワクチンは極めて安全性が高い」とされ、世界80か国以上が定期接種化されています。日本産婦人科学会や多くの学術団体も積極的な勧奨再開への要望書を国に強く求めています。2020年10月からは厚生労働省より市町村へ対象者に個別通知を出すように通知が出されました。再開へ一歩ずつではありますが、前向きな動きが見られています。
現在でも、HPVワクチンは定期接種であるため、対象者(小学6年生から高校1年生の女子)は無料で接種できます。当院では接種をお勧めしていますが、年に数人の接種しかありません。今回、HPVワクチンについてまず、知っていただけたら幸いです。
参考文献
厚生労働省ホームページ
日本産婦人科学会ホームページ