• げんき夢こども園:055-268-5577
  • げんきキッズクリニック:055-268-5599ご予約はこちら
image

院長コラム

令和4年4月号(Vol.203)
子どものコロナ~第6波の特徴と5~11歳児のコロナワクチン~

2022/04/01(更新日)

 子どもたちにとっては進学・進級の春がやってきました。コロナ禍で気分が落ち込む中、梅や桜の花が心を癒してくれますね。一方で連日ウクライナ情勢の情報が伝わるたびに、戦渦の子どもたちを思い心苦しくなります。改めて平和を考える契機になると共に、一刻も早い解決を心から願います。

我が家の子どもが昨年に続き、また1人が今月から社会人になりました。親となった日から20数年間、長かったようにも短かったようにも感じ、色々なことが思い起こされて感無量です。まだ残り3人いるのでもう少し子育てを楽しみたいと思います。

 今年に入り新型コロナ感染症は第6波でオミクロン株に変わり、今までの株より感染力が強く、子どもたちへの感染報告が多く見られています。昨夏の第5波は2か月で終わりましたが、この第6波についてはピークを過ぎたようですが、なかなか収束が見通せていません。今月はコロナについてお話します。

 

子どもたちのコロナ感染状況

山梨県内では3月17日のコロナ感染者は陽性者228名(うち0~19歳が71名)、感染経路不明109名と発表されました。19歳以下の感染者が約3割、感染経路不明者が約5割ということがわかります。日本小児科学会からの調査ではオミクロン株流行期では感染者の約8割が発熱で、悪心・嘔吐が15%、味覚・臭覚障害はほとんどないことがわかっています。

当院(げんきキッズクリニック)の1月から3月15日迄の診療では、18歳以下でコロナ感染を疑い検査(抗原・PCR)した292人中24人陽性で陽性率が約8%でした。コロナ感染者は9割以上が発熱を認め、咽頭痛・嘔気・咳などの症状を伴っていました。感染経路不明例が約4割と少なくなく、つまり園・学校・家庭からの感染例ばかりではなかったことは気になる点です。

さらに、当院で感染が判明した24名の子どもの感染者の症状は、多くが1~2日の発熱で終わり、普通の感冒と変わらぬ経過でした。1晩のみの熱で終わったお子さんもいて、子どものコロナ感染は重症化しにくい印象を受けました。

 隣接するこども園を始めとする園や学校ではクラスターを出さないように教職員の先生方や子どもたちによる感染対策が徹底されています。これを基本にしつつ、第6波における子どものコロナ感染者の症状は多くが発熱であるため、発熱があった場合はコロナを疑う必要があります。園・学校でクラスターを発生させないために1晩の熱だけでもコロナの感染を疑うべきと感じています。第6波については高齢者死亡・医療ひっ迫などのメディア情報だけでコロナをイメージすると実際の現場とのギャップを感じます。

 

5~11歳小児へ新型コロナワクチンについて

 先月から5~11歳の子どもたちへの新型コロナワクチンが始まり、診察時に5~11歳の子どもに新型コロナワクチンをすべきかと質問を受けることが多くなりました。

日本小児科学会から海外のデーターによると、5~11歳の子どもがコロナワクチン接種するとオミクロン株での発症予防効果が30~50%、重症化予防効果は50~70%、副反応としては2回接種後の局所反応が57.5%、全身反応が40.9%、発熱が1回目接種後7.9%、2回目接種後13.4%に認められたと報告されています。

 また、日本小児科学会からは、子どもたちをコロナから守るには子どもたちと関わる周囲の大人への接種が大切であること・基礎疾患のある子どもはワクチン接種で重症化を防ぐことが期待できると述べています。

私としては子どもたちがコロナにかかっても多くは軽症で済んでいることを考えると、焦って接種を急ぐ必要はないと考えています。メリット(発症予防等)とデメリット(副反応等)を理解しかかりつけ医に事前に相談することをお勧めします。

最後に3月21日をもって、まん延防止等重点措置が全ての都道府県で終了となり、ようやく社会全体が緩和の流れが出てきました。第6波の子どものコロナ感染は軽症の経過を辿っている場合が多いため、必要な感染対策のみに見直しを行い、子どもたちの日常(部活動や様々な行事)をもう少し戻していく必要があると思います。先月、県知事が経済回復にアクセルを踏むと話されましたが、子どもたちの活動回復にもアクセルを踏んでほしいと願っています。

 

参考文献

日本小児科学会ホームページ

ページトップ